キックファイ の運動効果!
こんにちは!キックファイ インストラクターの高橋です( ^ω^ )
今日は、キックファイ の運動効果をご案内します。
キックファイ の運動効果
キックファイ では、主に45分クラスと60分クラスがあります。
音楽に合わせて行う格闘技エクササイズで、通常の格闘技エクササイズより、テンポが早くないため、初めて格闘技をチャレンジしたい方に、おすすめのプログラムになります。
ポイント
テンポが速くないため、運動強度を調整しやすいため、通常よりも高くしたり、低くすることも可能です。
小さく動くことや低い位置を蹴ること、また間で腕をおろしたり休憩しながら、行うことで強度は低く調整することは可能です。
また反対にしっかり効果を出したい場合や運動強度を上げたい場合は、ウエストのひねりをしっかり意識したり、遠くを狙ってうつくことで、運動強度を上げることができます。
運動効果1 有酸素運動でおよそ300キロカロリー脂肪燃焼
有酸素運動であるため、20分を超えたあたりから、脂肪燃焼が始まるとされています。
カロリーですと、1時間でおよそ300キロカロリー前後エネルギーを消費します。
(体重やその日のコディションによって変わるため、あくまで目安です)
運動効果2 ストレス発散に効果的
格闘技の動きであるパンチやキックの動きは、ストレス発散に効果的です。
体重が増える原因で主に多いのが、ストレスです。
ストレスがかかった状態では、ストレス数値を下げようと幸福感を体が欲します。
素早く幸福感を手にできるものが糖質であるため、甘いものや主食のご飯やラーメンなどついつい取りすぎてしまうとも言われています。
日常生活でリセット日を作る事で、体重コントロールもしやすくなります。
運動効果3 体幹や足腰が鍛えられる
これは実際にご参加下さった会員様より『足が上がりやすくなった』『足腰が強くなった』とお声がありました。パンチやキックをする姿勢を保つために、体幹が自然とついてきます。
特にキックでは、片足立ちになるため、踏ん張ろうと足腰が鍛えられてきます。
運動効果4 体力アップする
1曲5分ほどの動きを休憩を入れながら、6曲から8曲ほど行なっていきます。
間で休憩を入れながら、ご自分の今の体力に合わせて、強度を調整しながら行うことできます。音楽に合わせて行う事で、自然と体が動いてきます。シャドーを楽しんで行えるため、続けやすいのも体力アップの秘訣の一つです。
キックファイ に興味がある方は、HPをご覧ください。
『キックファイ インストラクター養成講座』も募集中!